暮らしのメモVol.7「生活安心プロジェクト」
生活安心プロジェクト
4つの国民運動を進めています
「生活安心プロジェクト」は、消費者・生活者の視点から、安全で安心できる暮らしの実現を目指すプロジェクトです。
4つの国民運動への皆様の積極的なご参加を期待しています。
食の安全・安心キャラバン
輸入食品等の安全性に対する不安、食品表示への信頼の低下など、国民の食への不安が高まっています。
そこで「食への不安を払拭するために何が必要なのか」を消費者、事業者、学識経験者を交えて意見交換を行うため、全国消費者団体連絡会との共催で、シンポジウムを全国6都市で開催します。この機械に「食の安全・安心」について考えましょう。
「食の安全・安心を考える」シンポジウム
- 2008/ 3/ 6(木)大阪国際交流センター(終了)
- 2008/ 3/12(水)岡山国際交流センター(終了)
- 2008/ 3/14(金)田町ビジネスセンター(終了)
- 2008/ 3/21(金)仙台ガーデンパレス(終了)
- 2008/ 3/22(土)名古屋ルーセントタワー(終了)
- 2008/ 3/31(月)アクロス福岡(終了)
食育についての活動
平成19年7月27日(金)に中区大手町にて、『炎の「食楽キッズ!」がやってきた!!』が行われました。
『食楽キッズ』では、「炎」を提供する立場から、楽しい食のコミュニケーションの場を提供することで、効果的な食育へつながり、人間力を高めることができると考えております。
今回は、 平成19年7月27日(金)に行われた料理教室について、ご紹介します。
メニュー
手作り豆腐、手打ちそば
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子どもの施設の安全点検
遊具など子どもの施設の事故があとを絶ちません。
そこで、各管理者や利用者に対して遊具の安全に関する意識の向上を図るため、地域の住民の参加も得つつ、全国約20万か所を対象に、都市公園、小学校、幼稚園、保育所などにおける遊具、遊園地における遊戯施設について、3月中を目途に、それぞれ安全点検を実施します。
利用者の皆さんも自ら見て、触って、安全を確かめましょう。
交通事故死ゼロを目指す日
記録が残っている昭和43年以降、交通死亡事故がゼロという日はまだありません。また、飲酒運転による死亡事故が社会問題にもなっています。
そこで、交通安全に対する国民一人ひとりの意識を高めるため、平成20年の2月20日と4月10日を「交通事故死ゼロを目指す日」としました。交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践して、事故のない安全で安心な交通社会を目指しましょう。
青少年を有害情報環境から守るための国民運動
青少年が違法・有害サイトを通じて犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが頻発しています。このため、国民一人ひとりが違法・有害情報対策に取り組む意識醸成を図るために、「ネット安全安心全国推進フォーラム」をはじめ全国各地で様々な啓発活動を実施しています。
インターネット上の違法・有害情報の危険性について理解を深め、適切な対処法を身につけましょう。